今日は夜勤明け非番だが好天を逃すのが惜しく、白滝谷より比良岳と白滝山と歩く事にします。
僅かに仮眠後出発で坊村の明王谷林道ゲート前に8:25着、付近に車を停めます。
坊村8:29→伊藤新道出合8:55→牛コバ9:04→スベリ石9:36(水分補給)→白髭淵9:45→夫婦滝口10:03→夫婦滝10:05→夫婦滝口10:07→汁谷手前→縦走路に出る10:38→比良岳(ピーク)10:50→夫婦滝口11:18→長池11:41(昼食)11:49→音羽池11:57→白滝山12:04→ワサビ大滝12:31→伊藤新道出合12:50→坊村13:16着でした。
梅雨明けして数日は連日猛暑でしたが今日はやや涼しげな予感、天気も朽木に入って晴れ間が見え出し幸先良いスタートです。
ルートは何度か歩いている白滝谷沿いの登山道を登りに使います。
崖沿いや渡渉など要注意箇所はあるも、沢沿いでは日差しも柔らかで風も爽やかで心地良いです。
夫婦滝口に出て夫婦滝を眺め、再び白滝谷沿いを進みます。
中盤は登りは緩やかで流れも穏やかです、しかし雲が多くなりどんよりして来たので短絡ルートへ突入!
雰囲気は悪くはないも特に目立つ景色はなく、まあ単なる近道でした。
そして一般ルートを外れ比良岳へ、ここも曇であまり冴えず比良岳西尾根を下ります。
(下る場合は初めの取付きが分り難く、踏み跡も少な目なのでGPS持参でないと奨めません。)
夫婦滝口に戻り音羽池方面へ、途中からかなり分り難い近道で長池に着きます。
(曖昧な地形なのでGPS持参で山慣れた人しか奨めません。)
天気も回復し池の苔や草が光を浴びてなかなか良い光景でした。
一般ルート(とは言え分り難い)で音羽池へ、水面に青空が写って素晴らしい景色でした。
下山は白滝山経て伊藤新道を下ります、植林が多めですが日照が適度に差し込み心地良いも急坂で足元注意で進みます。
ワサビ天井滝、ワサビ大滝を過ぎると岩が多めとなり、倒木も多い上に急坂で歩き難いです。
そして伊藤新道出合より明王谷林道を下って坊村へと至りました。
花はイワタバコ、コナスビ、ミゾホウズキなどが咲いていました。
木に咲く花はリョウブ、ツルアジサイが見れました。
![]() 橋は流されていた |
![]() 今年初のイワタバコ |
![]() 陽を浴びるイワタバコ |
![]() 急坂に付けられた階段道 |
![]() 夫婦滝にて |
![]() 崖沿いの木道は老朽化に注意 |
![]() 比良岳(ピーク)にて |
![]() 長池にて |
![]() 音羽池にて…空が映る |
![]() ワサビ大滝 |