今日は土曜出勤の振替えで休み、雪が減ってそうでしたが今年初で武奈ヶ岳を目指します。
少し家を早目に出てイン谷口には7:35着、正面谷小屋横に車を停める。
イン谷口7:47→大山口8:09→青ガレ8:40→金糞峠9:07(水分補給)→ヨキトウゲ谷別れ9:26(尾根沿い短絡道)→コヤマノ岳10:07(水分補給・スノーシュー装着)→武奈ヶ岳10:38(スキー場跡経由)→八雲ヶ原11:16→北比良峠11:37(スノーシュー取外し・昼食)11:51→大山口12:43→イン谷口12:54着でした。
イン谷口では道路上に雪は無いが進んで行くと氷結した場所もあった、そしてトイレ前からは雪道となる。
新しい雪ではなくトレースがばっちり有る&寒さで凍り気味でスリップ注意で進みます。
大山口から正面谷へ進みますがこちらもトレースはしっかり有ります、よく滑りますがストックを出してツボ足のまま歩きます。
青ガレでは普段の岩は雪の下に隠れ雪が覆っています、ここも注意して前進!
なかなか急坂で暑いも金糞峠手前では風が冷たかったです。
金糞峠からはヨキトウゲ谷沿いに進みます、トレースはあるも雪が程々で渡渉箇所があるので要注意。
尾根沿い道へ合流後もトレースしっかりで面白味には欠けますが淡々と進みます。
標高を上げると樹林も豊かになり、少し雪も増えトレースも消えかけて来ました。
そしてコヤマノ岳でスノーシューを装着して心地良く雪道を歩きます。
武奈ヶ岳が見えあと少しの所で雲が掛かり風が強くなりました、予報より早目に天気は下り坂になって来たかも。
とりあえず武奈ヶ岳には着けましたが寒いのですぐ引き返します。
下山はスキー場跡(リフトが通っていた場所)を下ります、少し固めの雪ですが時折足を取られ難渋も少々。
八雲ヶ原からはトレースが有る緩い登りですが北比良峠までが結構辛いです。
北比良峠でスノーシュー取外し&昼食後はダケ道を下ります、ここもトレースはばっちりですがやや雪は多め。
下るにつれ日差しも届くようになり暖かくなり、終盤ガレ場を経て大山口経てイン谷口へと至りました。
今回は寒さは厳しくでも登りは暑く、天気も晴れから曇りへと予想より早い下り坂で風もビュービューと吹いてましたがトレースにも助けられ快調に歩けました。
![]() 朝は快晴でしたが |
![]() あと少しで金糞峠 |
![]() 金糞峠にて |
![]() 心地良い稜線 |
![]() 登山道より武奈ヶ岳を望む |
![]() 武奈ヶ岳付近よりコヤマノ岳方面を望む |
![]() 武奈ヶ岳にて、すぐ引き返す |
![]() 北比良峠にて |