今日は代休で休み、足早に台風が過ぎ去ったが少し不安定な天気になりそう。
それでも天気予報に反し晴れ間は期待出来たので近場の鶏冠山へ行く事にします。
少し出発が遅れ渋滞に遭ったので上桐生から登る事にして近江湖南アルプス自然休養林駐車場に8:03着、ここに車を停めます。
駐車場8:12→天狗岩線への分岐8:25→分岐(T2)9:07→耳岩9:18(水分補給)→白石峰9:28→茶沸観音→竜王山9:39→茶沸観音→白石峰9:54→耳岩9:59→天狗岩10:06(水分補給)→分岐(K6)10:30→鶏冠山10:41(水分補給)→分岐(K6)10:53→滝分岐11:11→落ヶ滝11:14→滝分岐11:18→分岐(O1)11:21→遊歩道分岐11:23→駐車場11:35着でした。
もうすっかり秋の気配ですが歩くと暑いので涼しげな天狗岩線へ進みます。
水量は程々ですが周りの岩場は濡れているので滑らないよう気を遣います、特に薄く珪藻が付いた場所は要注意です。
やがて沢を離れ尾根筋へ上がると青空が広がり眺めも良好です。
水晶谷線との分岐(T2)からは花崗岩の急坂となり耳岩に着きます。
青空がいつまで持つか微妙だったので耳岩の上に登り写真撮影、三上山方面は良い眺めでした。
白石峰、茶沸観音を経て久々に竜王山へ寄ります、木々の間からの眺めが良好でした。
次は白石峰、耳岩と戻り天狗岩へ途中から残念ながら曇り空となるも縦走路は爽快です。
天狗岩でも曇り空で冴えないものの展望はまずまずでした。
その後は北峰縦走線で鶏冠山まで行き、分岐(K6)に戻り落ヶ滝線を下ります。
こちらも岩場が多く濡れた岩と薄い珪藻には要注意です。
そして落ヶ滝に寄って上桐生へと至りました。
花はサワヒヨドリ、ミヤママコナ、ミミカキグサなどが見れました。
![]() サワヒヨドリ |
![]() 何の花だろうか? |
![]() ミヤママコナ |
![]() 分岐(T2)より鶏冠山を望む |
![]() 耳岩より三上山方面を望む |
![]() 茶沸観音 |
![]() 天狗岩より三上山方面を望む |
![]() 落ヶ滝 |