珍しくお盆に年休で休めたましたが低山は酷暑で避けたく、久々に三ノ峰、別山へ行く事にします。
車中泊の用意と山行きの用意を準備して11日(日)夜に出発、お盆なのか一般道も混み気味で流れはイマイチ。
R161の途中からは流れてきたが遅れを取り戻すべく敦賀ICより北陸道に入り、福井ICより東進し大野市街を抜け勝原付近より県173に入る。
昼間はそれ程狭さを感じないが夜は視界も狭くライトが頼りで上小池の駐車場には24:35頃着、車中泊の準備をして24:50頃就寝。
深くは眠れないも5:50起床、オニギリ2個の軽い朝御飯を食べて準備完了。
上小池駐車場6:28→分岐(林道に出る)→三ノ峰登山口6:42→六本桧7:26(少し休憩)→剣ヶ岩8:04(水分補給)→三ノ峰避難小屋8:52→三ノ峰8:59(少し休憩)(途中で水分補給)→別山平9:46→別山10:13(軽い昼食)10:25→別山平10:41→三ノ峰11:17(水分補給)→三ノ峰避難小屋11:24(途中で水分補給)→剣ヶ岩11:59→六本桧12:23(軽い昼食)12:33→三ノ峰登山口13:09→分岐(上小池へ)→上小池駐車場13:24着でした。
三ノ峰、別山へは今回で三度目なのでルートに不安はなく序盤からハイペースです。
まだ朝早く涼しかった事もあり六本桧までは快調でした。
ここからは樹林が減って眺めも開けますが岩場が多く登りもキツくなります。
ここ最近軽めの登山しかしていなかったので急登ではバテ気味でした。
三ノ峰では展望も良く北アルプスから別山まで見渡せました。
予定通り別山へ行きますがここは一旦下って再び登り返しが辛いです。
それでも展望と花々を眺めつつ歩き、別山平でも御手洗池と別山が素晴らしい眺めでした。
ここからもう一頑張りがキツく何度か足が止まるも別山到着、展望は最高で疲れも癒されました。
下山は元来たルートを戻ります、三ノ峰へは少し登り返しがありますが行きよりは楽です。
三ノ峰からは暑さが厳しくなり下りでも幾度か水分補給してました。
六本桧からは樹林帯に入るので暑さも緩和され木漏れ日を浴びながら下りました。
そして上小池駐車場へと至りました。
余裕が有れば刈込池も考えてましたが、暑さと疲労で気分的に厳しく又の機会としました。
花はとても多く、ソバナ、ハギの仲間、ノブキ、ツリフネソウ、キンミズヒキ、オクモミジハグマ、アキギリ、ノアザミ?、オトギリソウ、
クサボタン、カンチコウゾリナ、シモツケソウ、カライトソウ、シャク、ヨツバヒヨドリ、オオバギボウシ、タカネマツムシソウ、タカネ
ナデシコ、ミヤマシシウド、ミヤマウツボグサ、ヤマハハコ、イワオトギリ、キオン、ハクサンフウロ(終盤)、ミヤマダイモンジソウ、
ノリクラアザミ?、クガイソウ(少し)、ミヤマコゴメグサ、マルバダケブキ、クロトウヒレン(少し)、シオガマギク、イワオウギ、ミヤ
マアキノキリンソウ、ハクサントリカブト?、ウメバチソウ、ミヤマキンポウゲ、ミヤマコウゾリナ、タカネニガナ、ニッコウキスゲ、イワ
ショウブ、ハナウド等が見れました。
木に咲く花はノリウツギ、リョウブ?、ホツツジが咲いていました。
![]() クサボタン |
![]() カライトソウ |
![]() ミヤマシシウド |
![]() 花と山 |
![]() タカネマツムシソウ |
![]() 稜線より三ノ峰避難小屋を望む |
![]() 涼しげなミヤマリンドウ |
![]() 稜線より三ノ峰を振り返る |
![]() 別山平にて |
![]() 別山より白山を望む |