台風も過ぎ去り久々の好天かと期待も残念ながらすっきりしない曇天です。
当初比良を歩こうかと考えていましたが雲が多そうだったので急遽予定変更し近場の鶏冠山を目指します。
家を朝早めの出発で走井林道中程に7:15着、広い路肩に車を停めます。
駐車地7:20→天狗岩7:40→分岐(K6)8:06→鶏冠山8:19→分岐(K1)8:34→分岐(O1)8:39→滝分岐8:42→落ヶ滝8:45→滝分岐8:48→分岐(O1)8:51→遊歩道分岐8:53(たまみずきの道)→天狗岩線への分岐9:08→分岐(T2)9:45(少し休憩)→耳岩10:02→白石峰10:09→茶沸観音10:11→白石峰10:14(水分補給)(十九道ダム方面)→林道に出る10:27→駐車地10:32着でした。
雨上がりで岩場が濡れており注意箇所もある反面、いつも滑るザレ地はそれほどでもない。
あまり展望を期待する天気でもないですが天狗岩ではガスが掛かり眺望なしでした。
北部縦走線を鶏冠山方面へ進みますが、木々に着いた水滴が服に掛かってびしょ濡れです。
それほど暑くも寒くもないので少し冷えるもそのまま進んで鶏冠山に着きます。
その後は落ヶ滝へ寄ってから、たまみずきの道経て天狗岩線と涼しげなコース。
水量はいつもより多く流れも速く感じます、曇天だと清々しさが少し減った感じで勿体ないです。
ただ天狗岩線も終盤はザレた尾根道で要注意、そして耳岩から白石峰へと歩き、茶沸観音に参拝します。
竜王山へは行かず白石峰に戻り、十九道ダム方面へ。
やや暗めで分かり難い道でして、走井林道側から入る場合は道標がなくかなり分かり難いと思われます。
花はキンコウカが見れたのみ、木に咲く花はシャシャンボが咲いていました。
![]() 調べるとシャシャンボが濃厚? |
![]() 鮮やかなキンコウカ |
![]() 天狗岩にて |
![]() 鶏冠山北側ピークにて |
![]() 落ヶ滝 |
![]() 涼しげな渓流 |
![]() 天狗岩線終盤のザレ地にて |
![]() 茶沸観音 |