今回は昨年10月にコヤマノ岳で出会ったヤマレコ友人の登山計画に混ぜて貰い藤原岳を目指します。
集合が朝5:00と早く着けるか不安でしたが朝は案外早めに目覚める、しかし色々手間取りギリギリの出発且つ集合場所に迷い少し遅れて到着。
ここから友人の車に乗り換えますがマイカーに登山靴を置き忘れる失態!早目に気付いて幸いも少し戻って貰いお手数掛けました。
その後は順調で藤原岳登山口休憩所に朝7時前に到着、駐車場所もまだ余裕でした。
藤原岳登山口7:08(表登山道・大貝戸道)→四合目7:47(少し先で水分補給)→八合目8:27(アイゼン装着)(冬道)→九合目8:47→藤原山荘9:17(休憩)→藤原岳(展望丘)9:48(少し休憩)→藤原山荘10:12(アイゼン取外し)→天狗岩10:52(昼食)11:26→藤原山荘11:46→九合目12:04(アイゼン装着)(冬道)→八合目12:17(アイゼン取外し)→四合目12:44(水分補給)→藤原岳登山口13:07着でした。
初めからなかなかのハイペースでしたがちょいと早過ぎでペース調整でややゆっくりに。
雪は七合目まで見られないも、その先は日陰で残雪が凍り滑る。
ここはアイゼンは履かず通過、八合目からは固めの雪で急登なのでアイゼン装着して登ります。
この辺りから時々先頭に立ってガツガツ登らせて頂きました。
でも固めの雪ながら時折りズボっと嵌ってなかなか歩き難かったです。
藤原山荘からも雪は固めでスノーシューは活躍せず。
藤原岳(展望丘)では晴天に恵まれ山々の好展望、天狗岩にかけては雪が少なくアイゼン外しツボ足で。
藤原山荘に戻ってからは行きと同じルートで下りました。
単独ではついガツガツ&セカセカと登ってしまいますが、複数人だとゆとりを持ちつつ賑やかに登れて良かったです。
![]() 雪がない |
![]() 九合目にて |
![]() 九合目にて |
![]() 青空と雪の中を登る |
![]() 藤原岳にて |
![]() 藤原岳より静ヶ岳方面を望む |
![]() 雪が少ない稜線…奥には霊仙山と伊吹山が見える |
![]() 天狗岩より藤原岳を振り返る |