今日はあまり良い天気予報でなかったのでどうも気が乗らず山へ行こうか行かまいか思案してました。
朝は晴れでもまた曇ったりで庭木の剪定などしてましたが、再び晴れ間が戻ったので近場の鶏冠山へ行く事にしました。
出発は遅いも近場なので手軽で走井林道中程に9:55着、広い路肩に車を停めます。
駐車地9:59→天狗岩10:18→分岐(K6)10:41→滝分岐10:59→落ヶ滝11:02→滝分岐11:05→分岐(O1)→上桐生11:22→逆さ観音11:33(水分補給)→出合分岐12:03→狛坂磨崖仏12:12→国見岩→重ね岩→白石峰12:29→茶沸観音12:30→白石峰12:33(水分補給)(十九道ダム方面)→林道に出る12:47→駐車地12:51着でした。
今年9月に行ったルートと前半はほぼ同じですが、北峰縦走線に出ると人が多く。
天狗岩への登りもスムーズには行きません。
ここまではなんとか晴天が持ってましたが、北峰縦走線を北上するうちに曇天となりました。
まあこの先はそれ程好展望な場所も無いので悲観する程でもないです。
分岐(K6)に着くとなんと鶏冠山へはスズメバチ出没の為に通行止で行けずでした。
テープのバリケードで規制されていたので渋々諦め落ヶ滝線を下ります。
落ヶ滝線は久々に通りましたが雨後だった事もあり、下りに使うと結構歩き難い場所が多かったです。
落ヶ滝へ寄ってから上桐生へ、その後は紅葉が見頃な南谷林道を南下します。
出合分岐からは久々に狛坂磨崖仏に参拝し、茶脇観音に寄って白石峰より走井林道へと至りました。
紅葉は全般的に見頃ですが、常緑樹が多めなので地味に感じました。
![]() 天狗岩より三上山方面を望む |
![]() 鶏冠山はスズメバチ出没で行けず |
![]() 紅葉が見頃 |
![]() 上桐生にあったスズメバチ注意喚起 |
![]() 逆さ観音 |
![]() 光を浴びて輝く |
![]() 狛坂磨崖仏 |
![]() 茶沸観音 |