どうも今年は紅葉が遅れていそうで何処へ行こうか思案しましたが、ヤマレコ友人が比良を歩かれると聞き武奈ヶ岳へ行く事に。
いつもなら周回で歩く事が多いですが、今日は嫁さんに車で送迎して貰える事になったのでイン谷口から朽木栃生と縦走にします。
家をやや早めに出てイン谷口には8:00着、嫁さんと子供と別れ出発します。
(迎えに来て貰うまで嫁さんと子供はマキノ高原に行って貰ってました。)
イン谷口8:04(便所前で5分停滞)→大山口8:22(途中トイレ休憩5分)→隠れ滝8:40→青ガレ8:51→金糞峠9:10(水分補給)→ヨキトウゲ谷分岐9:22→コヤマノ岳9:47→武奈ヶ岳10:08(休憩)10:23→細川越10:35→釣瓶岳10:49→イクワタ峠北峰11:05(水分補給)→笹峠道出合11:24→コメカイ道出合11:36→地蔵峠・釣瓶岳登山口11:55→朽木栃生バス停12:00着でした。
イン谷口500m奥のトイレで用を済まそうと思うと、男子便所の大便器が詰まっており使えず。
女子便所も同様で使えず断念…とはいえ漏らす訳にもいかず途中で藪に入って事無きを得ました。
(当分便所は使えそうになく、予めコンビニ等で用を済ませて行く方が良いかも?)
登山道に戻りますがよく訪れるルートなので不安はなく快調に進みます。
金糞峠からは尾根筋短絡道へ入りますが、場所によりブナ等が黄葉しており気持ち良かったです。
コヤマノ岳にて前を歩く3人組に追い付きますが、やはりヤマレコ友人のグループでした。
実に運が良く逢えたものだと話も弾みますが手短にして一緒に武奈ヶ岳へ向かいます。
武奈ヶ岳で小休止して山の話を色々交わし、御三方と別れます。
ここからは再び単独にて細川越、釣瓶岳、イクワタ峠北峰と進みます。
この辺りの紅葉も随分色付いて来ており、もう一週間程で良い感じになりそうでした。
イクワタ峠北峰からは尾根筋経て未踏のコメカイ道へと下ります。
笹峠道分岐までは時折り展望が開ける緑豊かな道です、踏跡はやや不明瞭ですが歩き易い道でした。
笹峠道分岐からもコメカイ道分岐までは緑が豊かです、コメカイ道分岐からは植林が多くなり浄水場の先で舗装路に出てすぐが登山口でした。
帰りは朽木栃生バス停付近まで嫁さんに迎えに来て貰い帰路に就きました。
花は少なめでアキチョウジ、ノコンギク?、アキノキリンソウが見れた程度でした。
紅葉は全般的にはやや早めでしたが、場所によっては色付いた木も多かったです。
![]() 青ガレも少し紅葉している |
![]() アキチョウジ |
![]() 黄葉し始め |
![]() コヤマノ岳南尾根は木々が美しい |
![]() 心地良い木漏れ日を浴びて |
![]() 武奈ヶ岳手前よりコヤマノ岳を振り返る |
![]() 紅葉が美しい |
![]() 縦走路より蛇谷ヶ峰を望む |