今日は代休で休み、花を求めて久々に御池岳へ行く事にします。
例年コグルミ谷を登りに使ってますが先月9/18の大雨でR306の三重県側が酷い状態だと聞きました。
山のブログ等で得た情報では滋賀県側は通行可だが三重県側が通れないと聞き、鞍掛峠からの往復でコースを組みます。
家を出る時間が少し遅れ平日の渋滞に引っ掛かりR306の鞍掛トンネル西口には9:00着、広場に車を停めます。
鞍掛トンネル西口9:08→鞍掛峠9:23→鈴北岳10:04(少し休憩)→真の池10:15→御池岳(丸山)10:34→御池岳(奥の平)10:42→P1194→東のボタンブチ11:01→東端峰11:14(少し休憩)→奥の池11:33→幸助の池11:44→ボタンブチ11:47(昼食)11:56→夕日のテラス12:19→西のボタンブチ12:27→元池分岐12:35→鈴北岳12:39(水分補給)→鞍掛峠13:15→鞍掛トンネル西口13:27着でした。
情報通り鞍掛トンネル西口までは通行出来ましたが、トンネルは厳重なゲート及びガードマン配置で徒歩も不可な状態でした。
崩落した国道は危ないし工事の邪魔にもなるので当面は歩きも無理そう。
実は鞍掛トンネル西口からは初めて登りますが、植林が多く単調気味で更に夏場はヒルが出そうな感じ。
鞍掛峠からは何度か歩いており、数箇所急坂はあるも気合で乗り切ります。
鈴北岳に着くとやや雲は多めながらまずまずの好天です。
普通に登山道を歩こうかとも思いましたが近道して御池岳へ。
そこからは奥の平から右回りで東のボタンブチ、東端峰、ボタンブチ、夕日のテラス、西のボタンブチと頂上台地を周回しました。
山慣れた人向きですが御池岳の頂上台地は景色に変化があって楽しい場所です。
元池分岐で登山道に戻り、鈴北岳より鞍掛峠経て鞍掛トンネル西口へと戻りました。
まだ紅葉には早めでしたが一部分色付いている木もありました。
葉っぱが散る前に素晴らしい紅葉を見たいのが本音ですが、天候と時期を読むのが難しいです。
あと花はシロヨメナ、カワチブシ、ナギナタコウジュ、カタバミ、アケボノソウ、アキチョウジ、イヌタデ、リュウノウギク?などが見れました。
![]() 鞍掛トンネル西口、ここから三重県側は通行止 |
![]() シロヨメナ |
![]() 鈴北岳より霊仙山を望む |
![]() 緑が心地良い |
![]() 黄葉している木もありました |
![]() カワチブシ |
![]() ナギナタコウジュ |
![]() アキチョウジ |
![]() アケボノソウ |
![]() 幸助の池にて |