滋賀県内の天気予報がパッとせず福井県の三十三間山へ行こうかと前日に考えていたのだが。
朝起きると福井方面もスッキリ晴れるか微妙な天気予報だったのでどうするか考えているうちにズルズルと出発が遅れてしまう。
そこで手頃な小女郎ヶ池経てホッケ山、権現山と歩く事にします。
やや遅めの出発でしたが流れも良く小女郎谷沿いの林道入口に8:05着、路肩が広い場所に車を停める。
小女郎谷林道入口付近8:13→小女郎谷林道終点8:34→薬師の滝8:40→小女郎谷上部9:12(少し休憩)→小女郎峠9:45→小女郎ヶ池9:49(少し休憩)→小女郎峠10:05→小女郎谷上部10:25→小女郎谷林道終点10:51→小女郎谷林道入口付近11:12着でした。
朝はまずまずの天気でしたが比良の山々には分厚い雲が掛かってます、昼前には少しは取れると思い出発します。
前日に降った雨のせいか小女郎谷沿いの林道では薄く張り付いた苔がよく滑るので注意が必要です。
舗装路が終わると山道となりますが天気が芳しくないと気分が乗らず。
それでも途中には秋の花も見られ見所もありますが、やや足が重かったです。
小女郎谷上部で休憩時にズボンをふと見ると大きめのヒルが一匹張り付いていました。
急いで剥がし他の場所も点検すると靴に小さいヒルが一匹、ヒル下がりのジョニーを拭きつけ剥がします。
どうやら血を吸われる前に取れた様で被害は無しでした。
稜線が近くなると雲の中に入ってしまいガスで視界が悪く風も強いです。
小女郎ヶ池も同様で近くの水面しか見えず、休憩も程々に引き返します。
小女郎峠に戻りお地蔵さんのあるピークまで行きますが、ガスと風で辛くホッケ山方面は諦め小女郎谷を戻る事にしました。
下り出すと思ったより早く雲の中を抜けられヤレヤレです。
しかし滑り易い場所も多いので気は抜けません。
林道終点まで戻ると青空が見え琵琶湖も見えました。
ひょっとすると小女郎峠から、ホッケ山方面へ歩いていたら展望もあったかもと思い惜しい気もしましたが。
気分が乗らないまま歩くのも嫌だったので物足らなさはありますが、納得し次に期待します。
花はツユクサ、ゲンノショウコ(白)、ミズヒキ、テンニンソウ、イヌトウバナ、ミゾソバ、ミカエリソウ、キタヤマブシ、オトギリソウ、アケボノソウ(少し)が見れました。
![]() 薬師の滝 |
![]() テンニンソウ |
![]() キタヤマブシ |
![]() ミカエリソウ |
![]() ガスが掛かる |
![]() ミズヒキ |
![]() アケボノソウ |
![]() 田園と琵琶湖を望む |