今日は年休で休み、関西もとうとう梅雨明けし好天と暑さが予想されるが伊吹山北尾根に行く事にする。
今回は国見林道が少し不安だったのと平日の渋滞回避とガソリン代節約を兼ねてバイクを使います。
朝6時過ぎに出たのに平日で混み気味な場所があったり急なトイレ休憩をしたりと結構時間が掛かります。
国見林道は舗装路だが所々落石と道路上に水が流れている場所があり快走は出来ず、国見峠には8:35着で付近にバイクを停める。
国見峠8:42→鉈ヶ岩屋分岐8:55→国見岳9:20→大禿山9:47(水分補給)→御座峰10:08(途中で水分補給)→静馬ヶ原11:09(昼食)11:19→御座峰12:11(水分補給)→大禿山12:29→国見岳12:50(少し休憩)→鉈ヶ岩屋分岐13:10→国見峠13:21。
伊吹山北尾根は初めて歩きますが全般的にアップダウンが多いコースです。
また岩や石が多い場所も多くやや歩き難い場所が多いかな。
出だしは植林気味だが鉈ヶ岩屋分岐の先から自然林が多くなる。
岩や土で滑り易い場所を過ぎると広いアンテナ跡?そこから少しで国見岳です、展望はあるも雲が多いです。
また下って登って大禿山、更に下って登って御座峰と進みます。
この辺りから展望が開ける場所も多くなり青空も見え出します、嬉しい反面暑くなりそう。
またまた下って登ってを繰り返しP1149へ、もう完全に青空で日陰も少なく暑くて登りが辛いです。
そこから少しで静馬ヶ原、ここで昼食にして引き返します。
帰りも登って下っての繰り返しで楽ではなく、大禿山と国見岳の登りは暑くて辛かったです。
花はヤマアジサイ、ツルアリドウシ(少し)、コナスビ、ダイコンソウ、イヌトウバナ、ヒメフウロ、ヒメジョオン、ヒヨクソウ、ミツモトソウ、ドクダミ、カワラナデシコ、キヌタソウ、コウゾリナ、ヤマホタルブクロ、ホタルブクロ、キバナノカワラマツバ、クルマバナ、オトギリソウ、ミヤマコアザミ、ニガナ、キリンソウ、メタカラコウ、ウツボグサ、キンバイソウ、クサフジ、シシウド(少し)、シュロソウ、ハナニガナなどが見れました。
![]() ヤマアジサイ |
![]() ヤマアジサイ |
![]() ヒヨクソウ |
![]() 大禿山より国見岳を振り返る |
![]() メタカラコウ |
![]() キンバイソウ |
![]() 静馬ヶ原より琵琶湖を望む |
![]() 大禿山へ |