前日夜は雨だったが朝起きるとまずまずの天気、近場の鶏冠山周辺へ行く事にしました。
上桐生の近江湖南アルプス自然休養林駐車場(4〜11月は有料)に8:00着、駐車料金500円を支払い駐車する。
駐車場8:08→奥池線への分岐8:16→天狗岩線への分岐8:26→分岐(T2)9:06(少し休憩)→耳岩9:25→白石峰9:30→茶沸観音9:33→白石峰9:36→耳岩9:39→天狗岩9:48→分岐(K6)10:10→鶏冠山10:22(少し休憩)→分岐(K1)10:40→分岐(O1)10:44→落ヶ滝10:50→分岐(O1)10:57→駐車場11:11着でした。
まだ朝方で暑さはそれ程感じないが、なるべく涼しいルートを取りたく未踏の天狗岩線を使います。
まず、落ヶ滝線の途中より奥池線に入るが初めからシダなどが茂り道が不鮮明で歩き難い。
ずいぶん古い山火事注意看板などもあったので道は合っているとは思うも、蜘蛛の巣だらけで快適とは言えず。
7分ちょいの苦労で遊歩道(たまみずきの道)に出た、今度から天狗岩線に取り付く時はオランダ堰堤からキャンプ場へ入ろう。
遊歩道をキャンプ場方面へ進み天狗岩線へと入る、入口には道標や看板も設置されてます。
沢沿いを沿う様に進む道で岩場、渡渉など変化に富んでおり楽しい道です。
今日は雨後でやや水量が多く濡れた岩で滑らない様に注意が必要ですが、雨が少ない時期はもっと楽かもしれないです。
やがて沢沿いを離れ尾根筋へ登るとザレ地や岩が多い道になります。
水晶谷線との合流分岐(T2)からは以前一度歩いた事がありますが、ここからもザレ地で岩が多く楽ではありません。
耳岩からは歩き易い道で、竜王山は行かず白石峰の先の茶沸観音で引き返します。
その後は北峰縦走線で天狗岩、鶏冠山と歩きましたが沢沿いと違い暑さが堪えます。
途中小雨がポツポツと来ましたが大した事無く安堵、鶏冠山からは北谷線経て落ヶ滝に寄って下山しました。
花はネジバナ、カキラン、ノギランなどが見れました。
![]() 三の滝 |
![]() ノギラン |
![]() 鮮やかなカキラン |
![]() 耳岩下からの眺め |
![]() 天狗岩からの眺め |
![]() 落ヶ滝 |